~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

HOME 地図検索私鉄ローカル線 > 一畑電車

私鉄ローカル線

一 畑 電 車     

      1912年に「一畑軽便鉄道」として開業。現在、宍道湖北岸に沿って山陰本線の出雲市から松江市内
      の松江温泉(現松江しんじ湖温泉)まで33.9kmの北松江線と、途中の川跡から出雲大社前まで8.3
      kmの大社線があり、全長42.2kmのローカル色溢れる路線です。2010年5月には一畑電車を舞台に
      した映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」が全国公開され、現役を退いた日本
      最古級の電車「デハニ50形」と共に注目を集めました。

 「神門通り」一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)
 をくぐり 出雲大社 へ!    (左)
  (約200m進むと出雲大社前駅)
 出雲大社へ向かう車で混雑の「神門通り」
                (右)
 

       ※ デハニ50形
  昭和3年の北松江線開通および昭和5年の大社線開通に備え製造された荷物
  室のある車両で、一畑電車オリジナル車両です。1995年に鉄道友の会の
  「エバーグリーン賞」
を受賞しました。近年には畳敷に改造され、お座敷
  電車・レトロ電車として、主に観光や夏場のビール電車、また臨工車両と
  して活躍しましたが、保安上の問題から平成21年3月29日に営業運転を終
  了しました。引退後、中井貴一さん主演の映画『RAILWAYS 49歳で電車
  の運転士になった男の物語』に出演、その姿は全国の映画ファン、鉄道フ
  ァンに感動を与えました。 現在、2両の電車は、52号車が出雲大社前駅
  で一般公開展示、53号車は雲州平田駅構内で体験運転用の車両にと、第
  2の人生を送っています。


  出雲大社前駅で一般公開
 展示のデハニ50形52号車

 

 

      車内に中井貴一さん主演の映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』を紹介した写真を掲出!

 

         ※ 2100系
 京王電鉄に所属した、元京王5000系の車両で、昭和38年~
 昭和44年にかけて製造され、通勤電車としては日本で初め
 て冷房を導入した車両です。「関東の名車」と言われ、性
 能やデザインの良さから、デビューの翌年には鉄道友の会
 から「ローレル賞」を受賞しています。 一畑電車へは1994年(平成6年)にワンマン対
 応の改造を受け入線した。
≪ 出雲大社前駅にて ≫
  ” 2100系 2104-2114号車 ”  
平成25年に、島根県がスポンサーとなり「ご縁電車・しまねっこ号」としてラッピングを行ない、車両外観、内装
ともにピンクを基調にし、島根県観光キャラクター「しまねっこ」をはじめ、「しまね」にちなんだ8つのモチーフ
「しめ縄・銅剣・銅鐸・水引・雲・勾玉・ウサギ・ハート」を描いています。
                      車内に鎮座している島根県観光キャラクター「しまねっこ」

 

 

 

 

 

 

 

     出雲大社前駅でデハニ50形と2100系
     とのご対面!

 

 

 

 

 
 出雲大社前駅を発車し堀川を渡る
 ” 2100系 2104・2114号車 ”
  「ご縁電車・しまねっこ号」

 

 

 

 

     ※ 出雲大社前駅の外観
   「旧国鉄大社駅」が和風の神殿を模した造りであるのに対し、こちらは
   モダンな洋風建築となっており、平成8年に国の登録有形文化財に指定
   されました。教会を連想させるカラーグラスが窓にはめ込まれており、
   時間帯や天候によりカラーグラスを通った光が床に鮮やかな模様が描き
   出されます。

 

     ※ 吉兆神事(吉兆さんと番内さん)
 大社町に古くから伝わる民間行事で、笛や太鼓の鳴りものも賑やかに、「吉兆
 さん」と「番内さん」が町内を練り歩きます。吉兆さんというのは「歳徳神」
 と大きく縫いとりをした高さ10m、幅1mほどの大幟のことで、これを持って
 笛や鼕(どう)の囃子と共に練り歩き、出雲大社本殿の前では神謡を詠います。
 吉兆さんが町内を練り歩いているときに、番内さんは白や赤の大きな鬼の面を
 かぶり神楽衣装を身に着けた42歳の厄男で、家々を回り、玄関先でササラにな
 った青竹を持って地面を叩き振りかざしながら「悪魔祓い(アクマンバライ)」
 と大声をあげて厄祓いをします。

 出雲大社前駅の前を練り歩く!
  「吉兆さんと番内さん」

 

 

ページの先頭へ

 

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.