~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

HOME 地図検索私鉄ローカル線高松琴平電鉄Ⅰ> 高松琴平電鉄Ⅱ

私鉄ローカル線

高松琴平電鉄

琴平電鉄
     1943年に戦時統合により、琴平電鉄、高松電気軌道、讃岐電鉄の3社が統合され設立。現在の琴平線
     長尾線、志度線です。 四国ではもっとも路線延長の長い私鉄で、車輌も前身からの引継ぎ車あり、自
     社発注あり、大手私鉄からの払い下げあり、廃止になった地方私鉄から来たものありとバラエティー
     に富んでいました。
     路線はすべて讃岐平野に存在し、一切トンネルが存在しない。琴平線のうち高松築港駅~瓦町駅間
     (高松市内三駅)は「築港線」とも呼ばれる。ラインカラーは琴平線がイエロー、長尾線がグリーン、
     志度線がローズピンク。
〔 琴平線 〕
 ・ 高松築港駅 ~ 琴電琴平駅 32.9km  23駅
 金刀比羅宮への参詣路線として1926年に琴平電鉄として開業。 途中瓦町で志度線、長尾線と連絡しています。
 この頃は志度線と直通運転していたが、1994年の瓦町駅改良工事に伴い志度線を分断し、長尾線と直通する
 ようになった。 高松築港から栗林公園までは複線です。

              ≪ 高松築港 駅 ≫
  駅舎は平屋建てで、自動改札機(TOSHIBA製)はあるが、ICカード
  IruCa専用のため通常の切符の投入口はない。通常の乗車券は有人改
  札か、窓口で入鋏を受ける。
  尚、JR四国の高松駅は西に約200mの位置にある。

  ホームは、櫛形2面2線で路線別に乗り場が分けられており、琴平線が
  東側の1番ホーム及び降車専用の2番ホーム(3番ホームとの島式)、
  長尾線が西側の3番ホームを使用している。

 

 

 

 

 

 



    
≪高松築港~片原町≫

  高松城の内堀と現存
  する艮櫓(丑寅櫓、
  うしとらやぐら)の
  前を往く琴平電鉄
  琴平線、長尾線の
  車両たち!






 

 







  高松城 内堀の
 水面に映し出さ
 れる!
 長尾線 1200形
     (右)

琴平線 1080形
     (左)


 高松城の内堀に
 沿って走る!
  1253+1254
  長尾行き(右)

 1081+1082
 琴電琴平行き
      (左)



   ≪ 仏生山 駅 ≫

 ホームは相対式・頭端式2面3線の駅。

 琴平線、長尾線車両の管理を担当する
 仏生山検車区・仏生山工場を併設する。


 

 

 

 

 

 




 琴平線 600形(603~606)
 名古屋市交通局の250形を
 1998年より入籍。  (左)
 長尾線 1300形
 長尾線の冷房化率100%達成
 の為2007年に登場した車両
 元京浜急行電鉄の1000形(右)




    ≪ 一宮 駅 ≫
  島式2面3線のプラットホーム
  を有し、行違い設備は旧駅付
  近から始まっているため構内
  は長い。琴平線の電車の一部
  は当駅で折り返す。
  駅本屋内には信号扱い設備が
  設置されている。

  2番線ホームに到着の琴電
  琴平行き!

  1203+1204 全面広告ラッ
  ピング(四国計測工業)車両
  とその車内! 
 


  ≪ 一宮 ~ 円座 ≫
 香東川橋梁を往く!
 1203+1204 ラッピング車
 この橋梁はことでん琴平線
 の開通に合わせ大正15年に
 竣工されたもので、石積み
 の橋脚と鋼鉄製プレートガ
 ーダーは開業当時のまま! 

 

 4両編成の琴電琴平行き(左)
 1211+1212+1071+1072
 
 1091+1092 高松築港行き
           (右)

 


       ≪ 円座 ~ 岡本 ≫

  岡本駅の東側に広がる奈良須池を眺めながら駅に到着する!
  1203+1204 全面広告ラッ ピング車 琴電琴平 行き

  ※ 1200形
   京浜急行電鉄700形を改造し、2003年から2006年に
   入線した高松琴平電気鉄道及び四国初の4扉車両!

 




   ≪ 岡本 駅 ≫
 ことでんの駅では珍しく列車は
 右側通行で駅に進入する。
 尚、2番線には上り方面側(高松
 築港方)にも出発信号機が設置さ
 れている。これは、過去に岡本折
 り返し列車が存在した名残である。

 


    ≪ 羽間 ~ 榎井 ≫
  後方に讃岐富士を眺め、
  土器川に架かる土器川橋
  梁を渡る!
  1107+1108 (右)
  1091+1092 (左)

 *祓川河川敷公園より撮影 

  背景に金刀比羅宮のある
  象頭山をバックに土器川
  橋梁を渡る!
  1091+1092
       高松築港行き
  *祓川橋より撮影
 


   ≪ 榎井 駅 ≫
  単式ホーム1面1線で琴平線用18m級大型車の4両編成に対応!

 ※ 1080形
 もと京浜急行電鉄1000形で1988年から1991年にかけて1081 - 1092
 による2両編成6本の12両が入線、車体は長さ18mの鋼製車体、客用扉は
 片開き、窓は2段上昇式である。前面の窓上に方向幕と種別幕を備える。
 ※ 1100形
 もと京王帝都電鉄(京王)5000系で前面の運転台窓はパノラミックウィ
 ンドウを採用、1997年に入線、制御電動客車の1101 - 1108による2両
 編成4本の8両が琴平線に在籍する。



     ≪ 琴電琴平 駅 ≫
  金刀比羅宮の玄関口として
  昭和2年3月に開業、現在の
  駅舎は昭和63年5月に改築
  されたコンクリート造り!

  鳥居を潜って大宮橋を渡り
  徒歩15分で「金比羅さん」
  へ! 

  駅前を東に約200メートル
  行くとJRの琴平駅があり
  ます。かつては琴平参宮電
  鉄(1963年まで)・琴平急
  行電鉄(1944年まで)とい
  った路線も琴平に発着して
  おり、4つの路線がひしめ
  き合っていた。

 

  1面2線のホームで高松築港
  寄りに留置線がある。

  列車別改札となっており、
  発車10分前より改札が始ま
  る。休日はそれなりに賑わ
  うが、平日はあまり混雑し
  ない。

 

  2番線に停車1211+1212
   1071+1072の4連回送

  1番線に停車1203+1204
  高松築港行き
  全面広告ラッピング(四国
  計測工業)車両


 

 

 

 

 



 〔 長尾線 〕
  ・ 瓦町駅 ~ 長尾駅  14.6km   16駅
  1912年に高松電気軌道として開業。1943年に高松琴平電鉄に統合され長尾線となった。
  この頃は琴平線とは直通運転を行っていなかったが、瓦町駅改良工事で直通するようになった。
  琴平線よりさらにバラエティーにとんだ車輌が走っていました。

   ≪ 元山 駅 ≫ 
 駅舎は明治45年の高松電気
 軌道開業当時に建てられ、
 長尾線で唯一現存するもの。
 屋根の下に連なる軒飾りが
 ギザギザな形をしているの
 が特徴で、“駅”の漢字が旧
 字であるところにも歴史を
 感じる!

 待合室内には据え付け式の
 ベンチや電照式の電車到着
 表示、IruCa対応簡易改札
機などが置かれています。

 

 



 駅舎に入って右側が小部屋の
 ような造りになっている。
 旧駅事務室で今ではドアは取
 り払われ改装され、待合室の
 一部として使われています。

 駅本屋が経済産業省より
 「近代化産業遺産」に認定。

 

 1251+1252 長尾行き(右)
 1255+1256 高松築港行き
            (左)
 ※ 1200形
 京浜急行電鉄700形を改造
 大型車の導入が可能となった
 長尾線に2006年に登場した
 18m級車両である。最終的
 に4編成8両が導入された。

   ≪ 白山 駅 ≫
  白山神社まで徒歩5分
 1307+1308 ”国民共済”
      ラッピング電車
 ※ 1300形
  元は琴電1080形と同じ
  京浜急行電鉄の1000形
  だが、車両は製造時から
  冷房車。

 ≪ 白山 ~ 井戸 ≫
 讃岐名物の "オム
 スビ山" の白山を
 バックに往く!

 1251+1252
 高松築港行き(左)
 1307+1308
 長尾行き  (右)

  ≪ 井戸 駅 ≫
  島式ホーム1面
  2線の無人駅!

 後方に讃岐名物
 の"オムスビ山”
 の白山が見える
 


 〔 志度線 〕
   ・ 瓦町駅 ~ 琴電志度駅  12.5km    16駅
   1911年に東讃電気軌道として開業。1916年に四国水力電気。1942年に讃岐電鉄。1943年に高松
   琴平電鉄に統合され志度線となった。 1994年の瓦町駅改良工事までは高松築港に直通していたが、
   瓦町駅改良工事により分断され、現在は志度線内の運行になっています。 源平合戦で有名な屋島の
   麓を走る路線です。


  ≪ 塩屋 駅 ≫
 627+628 瓦町行き
 〔元 名古屋市交通局
  250形〕  (左)
 
 723+724 琴電志度行き
 〔元 名古屋市交通局
  300形〕  (右)


    ≪ 塩屋 ~ 房前 ≫ 
  房前の鼻 志度側の隣の駅で
  ある房前駅との間は、志度
  線が志度湾に沿って急カー
  ブで抜ける景勝地!
 (房前公園内の先端より撮影)
  625+626 琴電志度行き

 

  3000形335号
    房前公園内に展示保存
  大正15年(1926年)に自社
  オリジナルの車両として日
  本車両で新造された車輛で
  平成18年12月に引退する
  までの80年間活躍していた
  電車です。

 
  平成19年1月に高松市に寄
  贈され、ここ房前公園に屋
  根付のプラットホームに備
  え付けら展示、保存状態も
  良い。
 

ページの先頭へ

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.