~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

HOME 地図検索 私鉄ローカル線 > 山形鉄道

私鉄ローカル線

山 形 鉄 道(フラワー長井線)

  
  山形県南陽市の赤湯駅から西置賜郡白鷹町の荒砥駅に至る、全線単線区間30.5kmの鉄道
  路線で駅数は17駅です。
  旧特定地方交通線の東日本旅客鉄道(JR東日本)長井線を引き継いだ路線で、名称の
  「フラワー長井線」は、沿線に花の名所が多いことからきている。
  また、花の名所が点在する魅力を広めていくことを目的に、2016年7月1日から4両に
  順次、沿線の4地域の花「長井市のあやめ」「南陽市の桜」「白鷹町の紅花」「川西町の
  ダリア」をそれぞれモチーフとした4種類のラッピングに衣替えした。








 ≪ 荒砥駅 ≫

 

 



 「2003年4月にリニューアルオープンした
 新駅舎」として、東北の駅百選に選定。
 駅舎の中には、ちょっとした民俗資料館の
 ようなスペースがある。


  YR-884号 さくらラッピング(左)
    南陽市の烏帽子山千本桜をイメージ
  YR-886号 あやめラッピング(右)
    長井市の花であるあやめが描かれた



    YR-882号
   2017年(平成29年)1月にシンボル車両(食堂車)「花結びより」
   としてリニューアルされた。木目調の床材・壁面に改装されたほか
   間接照明が設置。また、トイレの撤去及びオールロングシート化の
   一方で3人用テーブル12脚と4人用テーブル2脚が設置可能な構
   造となっている。


 主に団体専用車として活躍!
 弁当が出る企画列車?

 ロングシートにテーブルがついて
 天井と側面のライトが趣がある。

 

 

 

  ≪ 車輛基地 ≫
  荒砥駅構内脇に隣接

 YR‐880形6両が配置


 

   出庫するYR-886号
     (あやめラッピング)

 

 

 


    ≪ 荒砥 ~ 四季の郷 ≫
   最上川橋梁(通称 荒砥鉄道橋

 

   荒砥駅側より望む!

 

 

  日本最古の現役鉄道橋として知られ、明治20年より東海道本線木曽川橋梁として
  使用されていたものを大正12年に移設したものである。
  設計はイギリス人のC・ポーナル。イギリスから技術と資材を輸入して建設された。
  鮎の里・白鷹町を流れる最上川に架かるこの橋梁は、一世紀を超えても現役の鉄道橋
  として使用されており、歴史的にも構造的にも貴重な近代土木遺産である。                      
  四季の郷駅側より望む!

 

 

 





 
 最上川橋梁を渡る!
  YR-888号
  (ダリヤラッピング)
       荒砥行き



 

 

 

 


   YR‐888
    +
   YR-884
  赤湯行き!



 

 

 

 

      
          YR-888号 (ダリヤラッピング)赤湯行き

 

 

 

 

 

 



   ≪ 四季の郷駅 ≫
       名前の通り、四季を通して楽しいイベントが開催される駅
  ※ YR-886号
  2016年(平成28年)第4弾として10月29日運行開始。
  長井市の清らかな水をイメージした水色の背景に、市の花「あやめ」をデザイン!


  ≪ 白兎(しろウサギ)駅 ≫

  女優の上野樹里主演の大ヒ
  ット映画『スウィングガー
  ルズ』のロケ地としても有
  名なこの駅は、田んぼの中
  のとても小さな駅!

   駅舎の壁にはうさぎの耳が描かれ、中にはうさぎの
   彫刻が飾られています
   YR-887号(鉄道むすめラッピング)(右)
   平成29年2月11日から、トイレ無しのオールロング
   シートで「鉄道むすめ」のラッピングを施して運行
   している



           ≪ 白兎 ~ 羽前成田 ≫
   ※ YR-888号
   2016年(平成28年)7月21日運行開始。川西町に日本有数の規模
   のダリヤ園があることから、色とりどりのダリアが描かれたラッピ 
   ングを施す。
 
 


 雨の中、飯豊連峰をバックに進む
 YR-888号(ダリアラッピング)
 赤湯行き!
 



      ≪ 羽前成田駅 ≫
   国鉄長井線が長井駅から鮎貝駅まで延
   伸開通した大正11年(1922年)に開
   業。洒落た半切妻のポーチが乗降客を
   迎える洋風基調の駅舎です。

   
   構内カウンターを支える持ち送りには幾何学的な意匠、荷物受付窓口の
   腰板は一枚板の掘り込み、屋根の破風板端部にも装飾的な彫りが施され
   大正期からの鉄道の歴史を伝える貴重な建築と言われている。
   平成27年(2015年)、駅本屋が西大塚駅と共に登録有形文化財に登録
   された。


 

 

 





   大正期にタイムスリップしたような
   趣のあるプラットホームに到着する!
   YR-886号(あやめラッピング)

 

 

   ※ イベント企画
   列車に乗りながら観光ができる置賜弁での方言ガイドを実地。
   (団体旅行者向けに案内)

 

   ” たまたま乗り合わせたので楽しく乗車させていただきました! ”

 

 

  降車した団体旅客に、楽しい思い
  出に感謝を込め拍手で見送られる
  方言ガイドさん!

 

 

       ≪宮内駅≫

  東北の伊勢とも呼ばれる熊野大社の最寄駅!
  熊野大社の本殿裏には、三羽のうさぎが隠し
  彫りされていて、全て見つけると「願いが叶
  う」「幸せになれる」と言われています。

 

   ひとたびは無人駅になったが、2010年の有人化に伴い、熊野大社
   の三羽のうさぎ伝説になぞらえて、ウサギの駅長「もっちい」・駅
   員「てん」「ピーター」として勤務することとなりました。
   駅前広場には、うさぎや鶴などの可愛いオブジェが並んでいます。

   本日は定休日(毎週水曜日)でしたが、
   団体客があったので臨時にご対面!

   吾輩もちゃっかり団体客に紛れ
               撮影成功!



    東日本大震災では当駅も震度5弱の強い揺れに襲われ、そのショ
    ックから駅長服や制帽を受け付けなかったこともあった「もっち
    ぃ」駅長。苦難を乗り越え現在も元気に勤めています。
    しかしながら、「もっちぃ」の部下である「てん」駅員が6歳
    (人間では52歳相当)で死亡、更に翌2017年4月11日には、
    もう1羽の部下である「ぴーたー」駅員も同じく6歳で死亡
    した。
    その後、何れも「三羽のうさぎ伝説」を有する山形・南陽市の熊
    野大社の神官により慰霊祭が営まれた。

  
  撮影は基本的にOKですが、フラッシ
  ュをたいたり、うさぎが怖がるような
  ことはしないよう、第五条からなる
  「持っちい駅長禁止令」。
  物販コーナーや、もっちぃのかぶりも
  ので楽しめます。


 

 

 

 

 

    ≪ 西大塚駅 ≫
 駅舎は国鉄時代からの古い木造で駅本
 屋とプラットフォームが国の登録有形
 文化財に登録されています。
 現役の木造駅舎は珍しく、鉄道マニア
 などからの人気も高い駅です。

 

 

 

 



  ≪ 西大塚 ~ 梨郷 ≫

   松川橋梁を渡る!

   YR-886号
      (あやめ)

 

   YR-887号
   (鉄道むすめ)



 

     ≪ 今泉駅 ≫

 フラワー長井線とJR米坂線が乗り入れる
 木造の共同使用の有人駅です。
 島式ホーム2面4線構造で、駅舎から跨線
 橋を渡ってそれぞれのホームへ。
 

 山形鉄道と米坂線は今泉駅の西側で合
 流して、2キロほど線路を共有した後
 に旧白川信号場で分岐しますが、ここ
 までは今泉駅の構内扱いとなっていて、
 大変珍しい駅といえます。
 


ページの先頭へ

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.