~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

  HOME 地図検索路面電車公営> 都電荒川線Ⅰ>都電荒川線Ⅱ

路面電車

東京都電 荒川線

 荒川線は、東京都荒川区南千住一丁目の三ノ輪橋停留場から同新宿区西早稲田一丁目の早
稲田停留場までを結ぶ12.2 kmで、東京都交通局を事業主体とする軌道路線である。
最盛期には総延長213kmに及び、東京都内を縦横無尽に走っていました。
1903年に馬車鉄道を電車化して東京電気鉄道として開業。京都、名古屋についで日本では
3番目の電車の開業でした。馬車鉄道の規格を引き継いで、現在でも1372mm軌間です。
都電との乗り入れの関係から京浜急行、京王帝都京王線、東急玉川線も1372mmでしたが、
この内京浜急行は1435mmに改軌しています。全国では函館市電が1372mm軌間で残って
います。モータリゼーションの到来から、自動車が増加し運行が困難となり、1967年から
1972年にかけて181kmが廃止され、地下鉄とバスに転換されました。
唯一残ったのが、1911年の王子電気鉄道として開通した荒川線です。ほとんどが専用軌道の
ため、運行に問題が少なく、一時はモノレール化の話もあった様ですが、そのまま残り地域の
足として欠かせない存在になっています。六大都市の公営路面電車の中で、東京だけが残った
のは不思議な感じもします。
                 ※ 平成30年4月撮影/上段の都電荒川線Ⅱをクリック

 

  ≪ 学習院下付近にて ≫
 早稲田行き ” 7000形 7024 ”(右)

 荒川車庫前行き ” 7000形 7030 ” (左)

 

 

 

 荒川車庫前行き ” 7500形 7518 ” 
 
   ※ 7500形
 1962年、都電として5年ぶりの新車投入。7501 - 7510日本車輌製造。
 7511 - 7520は都電としては最初で最後の新潟鐵工所への発注車である。
 その後、車齢22年を迎えた1984年から1987年にかけて、7502・7504・7508の
 3両を除く13両に対して、都電初となる冷房装置の搭載を伴う車体更新。その後、車
 齢45年が経過しかつ老朽化が進行していることから、2008年から8800形に置き換
              えられ徐々に廃車となり、2011年全車廃車。
 

     ≪ 早稲田電停にて ≫
 三ノ輪橋行き ” 7500形 7503 ”

 

 

 

           三ノ輪橋行き ” 7000形 7018 ”
    ※ 7000形
   1954年に製造され、正面窓は運転台側が一段で反対側は二段窓の二枚窓である。
   初期の車両は車体更新車と新製車が混じり、7001~7050は1972年までに全車
   廃車され、1955年~56年に製造された7055以降の31両が荒川線に集められた。
   1977年から車体が更新され、番号も7001~に改番されています。
 

 

 

 

 

 

      ≪ 面影橋 ~ 学習院下 にて ≫
  早稲田行き  ” 7500形 7518 ” (左)
    池袋のランドマーク、サンシャイン60を眺望!

 

  三ノ輪橋行き  ” 7000形 7020 ”(右)
 

 

 

 

 

 

 

 ≪ 学習院下付近にて ≫  荒川車庫前行き ” 7500形 7518 ”    早稲田行き ” 7000形 7024 ”        

 

 ページの先頭へ

 

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.