~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

  HOME 地図検索路面電車公営都電荒川線Ⅰ>都電荒川線Ⅱ

路面電車

都電荒川線

 三ノ輪橋停留場から早稲田停留場まで、荒川区・北区・豊島区・新宿区の四つの区をまたぎ
全30駅ある12kmの区間を約50分で運行します。東京都交通局を事業主体とする東京都電車
(都電)の軌道路線(路面電車)で、愛称は「東京さくらトラム」。大部分は専用軌道からなり、
併用軌道は明治通り(国道122号)上の王子駅前 -飛鳥山間と小台 - 熊野前間のみです。荒川線
の前身は王子電気鉄道といい、明治44年から開業、その後東京都に事業譲渡され都電となり、
昭和49年に現在の早稲田~三ノ輪橋の営業で都電荒川線と改称し現在に至ります。
今回は平成30年4月の撮影で、昭和54年以来の訪問となります。
                  ※ 昭和54年5月撮影/上段の都電荒川線Ⅰをクリック

         ≪ 早稲田 ≫
 終点折り返しの停留場の早稲田。大通り(新目白通り)
 の真ん中にある。
 

 

 頭端式ホーム2面1線を有する地上駅。線路を挟むよう
 に南北にホームがあり、写真左側が降車専用、右側が
 乗車専用である。
  
     ” 7700形 7701 ”

 

                 ≪ 面影橋 ≫
           停留場名は神田川に架かる面影橋の名からとられた!
 
                     ” 7700形 7701 ” 早稲田行き

 

 

    ≪ 面影橋 ~ 学習院下 ≫
 遮断機の無い高戸橋交差点の踏切を渡り、明治通り
 から新目白通りへ入る!
    
  ” 8800形 8804 ” 早稲田行き

 
 高戸橋交差点踏切で信号待ちの早稲田行き電車を横目に過ぎ去る!

  ” 8800形 8804 ” 三ノ輪橋行き

 

 

       

 

 高戸橋交差点から神田川を渡り、真っ直ぐ延びる
 線路の先にそびえ立つのは池袋のランドマーク、
 サンシャイン60!

 

  ” 8800形 8808 ” 三ノ輪橋行き (左)
 
  ” 8800形 8806 ” 早稲田行き  (右)
  

             

 

8800形 8804
    (左)  
9000形 9002
    (右)



  神田川を渡る! ” 7700形 7705 ” 三ノ輪橋行き
  ※ 7700形
   2017年に形式消滅となった7000形の電装品や台車等を8900形と同等のものに
   交換した更新車。2016年5月30日より運用を開始し、同年度末までに合計8両が
   導入された。( 7701 - 7702号車は緑色基調、7703 - 7705号車は青色基調、
   7706 -7708号車はえんじ色基調。)

 

       ≪ 都電雑司ヶ谷 ≫    
  東京メトロ副都心線の雑司が谷駅は当停留場では
  なく南隣の鬼子母神前停留場において接続する。
  このため雑司が谷駅開業に合わせて、当停留場の
  名称は「雑司ヶ谷」から「都電雑司ヶ谷」に変更
  された。
  鬼子母神前方面を望む!” 8800形 8802 ” 早稲田行き
              

                   ” 8800形 8805 ” 三ノ輪橋行き
     ※ 8800形
  7500形の老朽化置き換え用として、9000形とは別の新型車両として
  2両が2009年4月26日に運用を開始した。導入に先立って車両のデザ
  インが3案提示され、一般公募によるデザイン投票が行われ最多得票を
  獲得した丸みのあるデザインが採用された。2010年3月からは8803-
  8805が営業運転を開始、8806と8807は10月22日から、8808-
  8810は12月25日から営業入りして、予定の10両が揃った。
                       
    ※ 車体カラーリング
     前面と側面上下縁辺にローズレッド(8801-8805)・バイオレット(8806-8807)・オレンジ(8808-8809)・
     イエロー(8810)と、側面全体は白となり、前扉寄りに"Arakawa Line"のロゴが配置されている。8801号車から
     8805号車までのローズレッドのカラーリングは、荒川線沿線に植栽されているバラをイメージしたものである。

       ≪ 大塚駅前 ≫
 JR高架下、大塚駅の巣鴨方に相対式ホーム2面2線を有し、ガード下いっ
 ぱいに停留場が設けられている。東側の線路に下り(早稲田方面)、
 西側の線路に上り(三ノ輪橋方面)の電車が発着する。

 



 
  ” 8800形 8805 ・ 8800形 8810 ”

 

 



  ” 8800形 8809 ・ 8800形 8804 ”  (左)
  ” 7700形 7701 ”           (右)
  下りホームの北端近くの窓口で、定期券などを
  販売している!

  駅の向原方に渡り線があり、大塚駅前止まりの電車
  がこれを用いて転線している!
   ” 8800形 8804 ” 早稲田行き  (左)
   ” 8800形 8808 ” 三ノ輪橋行き (右)

 
    ” 8800形 8810 ” 三ノ輪橋行き
    当形式で1両しかない黄色のカラーリング車両であることから
    その車両を見つけると幸せになれるとの都市伝説が生まれた!




 ” 8800形 8804 ” 早稲田行き (左)
 
 ” 8800形 8806 ” 三ノ輪橋行き(右)



 ” 7700形 7705 ” 早稲田行き (左)
 
 ” 7700形 7707 ” 三ノ輪橋行き(右)

 

                    ≪ 飛鳥山 ≫
        飛鳥山公園への最寄り駅で、東京都内の桜の名所として有名
        特に春の桜シーズンには観光客で賑わう!
                        ” 8900形 8902 ” 三ノ輪橋行き


     ≪ 飛鳥山 ~ 王子駅前 ≫
 都電唯一の併用軌道区間で、都内有数の桜の
 名所である飛鳥山公園を臨みながら、66‰の
 急勾配を約200m走行して明治通りとの併用
 軌道を離れ、右にカーブを切って専用軌道に
 進入し飛鳥山停留場に到着!
 ” 8800形 8804 ・ 8900形 8901 ”

       ” 8900形 8901 ” 三ノ輪橋行き
 ※ 8900形
  7000形の置き換えとして、基本性能は8800形と同じ
 で、車体各部のデザインが変化。2015年9月に8901・
 8902(オレンジ)、同年12月に8903・8904(ブルー)、
 翌年2016年3月に8905・8906(ローズピンク)、同年
 8月に8907・8908(イエロー)が営業運転を開始した。


 ” 8900形 8901 ” 三ノ輪橋行き(左)
 ” 8800形 8804 ” 早稲田行き (右)

 

 

   ” 9000形 9001 ” 三ノ輪橋行き
 ※ 9000形
昭和初期の東京市電をイメージしたレトロ車両
として、また6000形に代わる新イベント車両
として、2007年に9001号、2008年に9002
号が運行開始。塗色は上部がクリーム、下部が
エンジ(9001号車)・ブルー(9002号車)のツー
トンカラーでアクセントに金色の模様が施され
前面上部に東京都交通局の局紋が装飾された。

              
 ” 7700形 7703 ” 三ノ輪橋行き (左)
 ” 7700形 7708 ” ラッピング電車(右)
 

 

  ” 8500形 8502 ”
 警視庁のマスコットピーポくんのヘッド
 マークを付けた「ピーポくん号」  
※ 8500形
老朽化した車両の置き換え、および活性化と
イメージアップを目的に1990年から1993年にかけて5両(8501 - 8505)が製造された。

 

               ≪ 王子駅前 ≫
   JR王子駅の隣にあり、JR線との乗り換え客と飛鳥山公園の行楽客で、
   都電の停留場の中で最も乗降客が多い。
   飛鳥山公園の外側を半周するように周って王子駅前停留場へ!
   ここで短い併用軌道は終わり、三ノ輪橋終点まで再び専用軌道を走る。
                    ” 7700形 7705 ” 三ノ輪橋行き

   ” 8900形 8908 ”
         「都電落語会」
  東京の魅力を発信するため、
  都電と伝統芸能である落語と
  コラボした企画のラッピング
  電車!         (左)
  ” 8500形 8503 ”
   「ほっとした町荒川区」
     ラッピング電車(右)

  
  「北とぴあ」から眺望! ” 8900形 ”

   左端に飛鳥山モノレール!


 ※「北とぴあ」
 王子駅前にある北区の公共施設で、17階
 には無料の展望室があります。この展望室
 からは北、東、南の3方向が見え、飛鳥山
 公園、スカイツリー、隅田川が見え、東北
 上越新幹線、東北線、高崎線、京浜東北の
 在来線の電車や都電も一望できます。

 

   併用軌道境界での都電離合風景!

 




 JR王子駅には京浜東北線しか停車しないが、この駅の
 ホーム脇線路には、東北線(宇都宮線、高崎線)や、湘
 南新宿ライン、そして高架上を東北・上越・北陸新幹線
 などが通過していき、見応えのある鉄道風景を楽しめる
 場所です。そして駅前には、都電荒川線の王子駅前停留
 所もあって、都電と新幹線のアンサンブル風景があるの
 も魅力です。

 

 

 

 



 

       ≪ 荒川二丁目 ≫
   停留場の前にある荒川自然公園は、下水
  処理場の上に築かれた人工地盤に造られ
  た公園です。
   ” 8900形 8901 ” 早稲田行き  (左)

  ” 7700形 7705 ” 三ノ輪橋行き (右)

  右側に東京都下水道局・三河島水再生センターを臨む!
  この大施設は、日本初の大規模下水処理場です。
        ” 8800形 8809 ” 三ノ輪橋行き (左)
        ” 8900形 8902 ” 三ノ輪橋行き (右)

      ” 8900形 8901 ・7700形 7707 ” (左)
         ” 8900形 8904 ” 早稲田行き  (右)

 



    ≪ 荒川二丁目 ~ 荒川区役所前 ≫

 

  東京スカイツリー眺望の絶好のスポットだが、
  あいにくの靄でスカイツリーがぼやけて残念!
 

 

 

 

 

 

 

 

 




                ≪ 三ノ輪橋 ≫
    昭和30年頃のイメージをコンセプトにしたデザインで統一され、
    レトロな雰囲気が漂う!
    1997年、関東の駅百選に認定。認定理由は「春には見事なバラ
    が咲き揃う都内唯一の都電が走る停留場」

 

     降車ホームと乗車ホームが別々になっている。
     降車ホームで乗客を降ろした後、乗車ホームに
     電車が移動して乗客を乗せて発車する。

  乗車ホームと降車ホームの間の通路は「三ノ輪橋広場」
  となっており、降車ホームは商店街の通路上にあり、
  乗客でない通行人もホーム内を通り過ぎていく                  

                   
      ” 7700形 7705 ” 早稲田行き
 
                    

 ページの先頭へ

 

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.