+

~ 懐かしき想い出 ~  ふっしゃん 鉄道写真の館

線路

  HOME 地図検索路面電車 土佐電鉄(S.53撮影)> とさでん交通

路面電車

とさでん交通

とさでん交通

 とさでん交通は、土佐電気鉄道(軌道線)高知交通(バス)土佐電ドリームサービス(バス)
 の3社が2014年(平成26年)に経営統合した会社。土佐電気鉄道が保有していた路線・
 車両を継承し、総延長25.3kmの路面電車を運行している。人口減少、高齢化、モータリ
 ゼーションと公共交通機関利用者が減り続ける中で、高知県中心部の公共交通の将来を見
 すえて経営統合したもので路線は高知市・南国市・吾川郡いの町にまたがっている。
 軌道線の総延長25.3kmは、広島電鉄に次ぐ規模で日本で郡部において路面電車を運行し
 ている事業者はとさでん交通のみである。
                     ※ 昭和53年撮影 / 上段の土佐電鉄をクリック

【桟橋線】
高知駅前と桟橋通五丁目停留場を結ぶ3.2キロの軌道路線である。 路線名は、はりまや橋を境に高知駅前方を
「駅前線」と呼ぶ場合や、それを合わせて「駅前・桟橋線」と総称する場合や「南北線」と呼ぶ場合がある。
ほぼ全線が併用軌道。 ただし桟橋車庫前 - 桟橋通五丁目間は単線の専用軌道を走る。はりまや橋で東西方向の
路線である伊野線・後免線と接続する。

≪ 高知駅前 停留場 ≫
東西方向に広がるJR高知駅の
駅舎に南から直角に接する形
で設置されている。配線は櫛
形ホーム3面2線で、桟橋線の
ほか伊野線県庁前方面へ直通
する電車が乗り入れている。
ホームの先にはシーサスポイ
ントがある。


駅前のこうち旅広場には、
三志士像(武市半平太、
坂本龍馬、中岡慎太郎)が
お出迎え!
 
 

         ≪ 蓮池町通 停留場 ≫
    ホームは2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込む
    ように配置されるが互いのホームは交差点を挟んで斜向か
    いに離れている。

                 592号車 桟橋通五丁目 行き

 





実際に使用されている
長さ約20mの道路橋
播磨屋橋(はりまやばし)
橋を渡らず、桟橋線を左
折し伊野方面に向かう!
桟橋通四丁目始発の伊野線直通便!


播磨屋橋を渡る!

804号車
桟橋通五丁目 行き(左)
2003号車
高知駅前 行き  (右)


 「はりまや橋」のすぐ近くには ”アンパンマンとジャムおじさん” が
 交通の安全を祈っていますよ!
 (生みの親である「やなせたかし」先生が高知県出身)
 ※ はりまや橋(播磨屋橋)
 高知県民謡の『よさこい節』に歌われ、純信とお馬の恋物語でも知ら
 れている。江戸時代に堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と
 「櫃屋」が両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」
 の由来といわれています。当時は木造の橋でしたがその後、何度か橋
 は架けかえられ堀川も埋め立てられましたが現在は、はりまや橋公園
 として整備され、昔の朱色の欄干のはりまや橋として復元されている。

 

 

 

 




         ≪ はりまや橋 停留場 ≫
  後免線、伊野線、桟橋線の3路線が乗り入れ、東西の路
  線(後免線・伊野線)と南北の路線(桟橋線)がはりま
  や交差点上で平面交差する要衝である。
  はりまや橋停留場は併用軌道上に設けられ、はりまや交
  差点の上に軌道が敷かれる。交差点から東に後免線、西
  に伊野線、南北に桟橋線の複線軌道が通じ、東西方向と
  南北方向の路線は平面交差する(ダイヤモンドクロッシ
  ング)。
  互いの路線は単線の連絡線で結ばれ、各方向とも平面交
  差の手前から左折により転線が可能。このうち交差点の
  北、桟橋線上り(駅前線)方面からは左折して東行きの
  後免線に転線できるだけでなく、右折して西行きの伊野
  線にも転線できるよう連絡線が敷かれている。

 

  
  朝のラッシュ時、はりまや交差点で多くの車両が集結!

  桟橋線の車両が通過するのを待つ!御免線、伊野線の
  車両たち!




  
  交差点付近には5台の車両で密集し混雑している(下)

  


 

 

 

 

 

 

 

 

 
 「トリプル・クロス」
 東西南北の路線が交わるはりまや橋交差点で3両
 の電車が同時に交差点内に進入する現象!


 桟橋線(駅前線)と伊野線の双方に乗り入れ離合
 する車両!(左側)
 御免線から桟橋線に乗り入れる車両!(右側)
 3両が同時に交差点に進入する珍しい光景?
 



 



 

 

 

 

 

 

 


  伊野線から桟橋線
  (駅前線)へ入り
  高知駅前に向かう
       (左)

  御免線から桟橋線
  へ乗り入れ桟橋通
  五丁目へ向かう!
       (右)

 

 

   はりまや橋交差点を挟んで連なる伊野線・御免線の車両!
   ※ 大半が直通運転を行っており、合わせて東西線と呼ばれ
    る場合がある。








 

  御免線から伊野線へ
  乗り入れ伊野方面に
  向かう! (左下)

  伊野線から御免線に
  乗り入れ後免町方面
  に向かう!(右下)

 

 

 
 
 
 


  
  ≪ はりまや橋 停留場(桟橋線)≫
  
  はりまや交差点で離合する桟橋線の車両。

  左側に分岐すると伊野線へ!
  右側に分岐すると御免線へ!

 
           




 
 628号車  (左)
 591号車  (右)
 桟橋通五丁目 行き
 

 

 


桟橋線 はりまや橋停留場を発着
する!
210号車 桟橋通五丁目 行き

※ 冷房化試験運行車両
(三菱電機製家庭用エアコン使用)




  210号車の屋根上に ” 家庭用エアコンの室外機 ” が ???

  車両の屋根上に家庭用エアコンの室外機が2個、ファンの
  部分が側面を向くように置かれている。
  これは骨組みの強度や天井の高さなどの関係から、電車用
  の冷房装置を設置することができないので家庭用エアコン
  を設置し、動作の実証実験を行っている。
  また、電車内にも同じく家庭用のエアコン装置を取り付け
  ている。

  ≪ 桟橋車庫前 停留場 ≫
  ホームは2面あり、南北
  方向に伸びる2本の線路
  を挟み込むように向かい
  合って配置!
  入庫する電車はすべて当
  停留場を終着とし、渡り
  線を使用し車庫へ向かう


  1996年に開業「やなせ
  たかし記念館アンパンマ
  ンミュージアム」の
  PR 電車!
  622号車第一弾デザイン
          (右)
  609号車第二弾デザイン
          (左)
 

  下り線からの入庫は停留
  場を過ぎた渡り線で上り
  線に移って車庫に向かい
  ます。逆に車庫から出て
  来る電車は上り線(はり
  まや橋方面)にしか行け
  ないので次の桟橋通四丁
  目停留場始発になる。


  上り線に移って桟橋車庫
  に入庫する!
  614号車
  四万十うなぎ 広告電車
           (右)
  622号車
  アンパンマン列車(左)
  

 

  ≪ 桟橋車庫 ≫
道路側から撮影した桟橋
車庫です。
入庫した車両の右後方に
外国電車が留置されてい
ますが現在、定期運行は
ありません。



《 外国電車 》

 ※ 910号車
1947年(昭和22年)にイギリス国
CCFL社で製作された900型の仲間3両
と哀愁の町「ポルトガル国リスボン市」
を走っていました。1990年(平成2年)
に高知の街にやってきたイギリス製の
ボギー車です。
 

 ※ 198号
1939年製造、昭和60年までオスロ市内を走り、大胆な流線型のデザインでゴールドフィッシュ(金魚電車)と呼ばれた。世界に2台しか残っていなく平成4年よ
り運行、平成28年にオスロ市電の特徴
の水色を基調としたカラーに復元、こ
れからもイベントや貸切等で運行する。

 ※ 320号
1949年に製造、グラーツ市公営運輸企
業局の唯一のクラッシク電車でした。
平成5年1月より高知の町を走っていま
す。グラーツ市電と旧土佐電鉄は平成
4年3月20日、兄弟会社の提携協定を結
び、この日をいつまでも忘れないよう
にと「320号」になりました。

《 その他 車庫内の車両 》

 ※ 維新号 7型
高知市で路面電車が最初に走ったのは
明治37年5月のことでした。この「維
新号」は、開業翌年の明治38年に製造
された7型(オリジナル)を昭和59年、
当時の姿に復元したレプリカです。
現在はイベントや貸切などで運行して
います。

 

 

 ※ 100形
2002年にアルナ工機で製造された低床
連接車で愛称は「ハートラム」。
製造費が高価ということもあり、1編
成のみの導入となっています。



 ※ 貨1形電車
昭和27年、土佐電鉄若松町工場製。
廃車となった木製電動貨車の台枠を鋼
製化の上流用、新造車体を組み合わせ
て製造。事業用として使用されるほか、
毎年8月9日12日に行われるよさこい
祭りに花電車として使用されている。

(左)廃車となった204号車


  ≪ 桟橋通五丁目 停留場 ≫
 明治38年、桟橋線(当時は
 潮江線)の延伸で桟橋停留
 場として開業。昭和13年
 に現在の桟橋五丁目に改称
 された。
 高知港の堤防が建つ停留場
 に到着する2001号車。

 

 南下を続けてきた複線の軌
 道が合流し、単線となった
 先にホームが設けられ、軌
 道の終端部をコの字型に囲
 むように配された頭端式ホ
 ーム。
 前方に桟橋車庫前停留場が
 見える。



【 伊野線 】
高知市のはりまや橋停留場と吾川郡いの町の伊野停留場を結ぶ11.2キロの路線です。
はりまや橋 - 鏡川橋間の市街地区間、鴨部 - 朝倉駅前間、伊野駅前 - 伊野間は併用軌道、その他は専用軌道
である。鏡川橋 - 伊野間は単線で、途中3箇所に電車が行き違いを行う交換設備がある。
(このうち八代信号所(八代行違い場所)は2021年から休止中)

  ≪ 伊野 停留場 ≫
停留場内は複線で、乗り場も
東西方向に伸びる複線の軌道
を挟み込むように2面設けら
れている。
※ 3000形「ハートラムII」
2018年から運行開始アルナ
車両製の3車体連接車。

 

北側にある待合室は木造古
民家を模した平屋建て!

 

 

 

 

駅舎内にはトイレといの町
の広報などが置かれるギャ
ラリーが設置されている!

 

 


  ≪ 朝倉駅前 停留場 ≫
  乗り場は道路上にあり、
  当停留場から鴨部停留場
  までの区間は道幅が狭く
  ホームを設けることがで
  きないため乗り場は路上
  に白線で示されるのみ!
  隣接する旧国鉄初のログ
  ハウスの駅JR朝倉駅。

  ≪ 朝倉 停留場 ≫
高知大学が停留場の南にあ
り「高知大学前」の副名称
が付けられている。

停留場の南、道沿いに並ぶ
建物の間には可愛い待合室
がある。


単線である伊野線の鏡川橋 -
伊野間にある交換駅で、当
停留場発着の電車も設定さ
れる運行系統の境界。
当停留場で折り返す電車に
ついては、降車を扱った後
そのままの位置で反対側の
ドアを開け乗車を扱う!


閉塞の方式は、当停留場を
境に伊野方面は通票式に変
わり、停留場ではタブレッ
トの受け渡しが駅長を介し
て行われる。
無人であったが2019年3月
から通票授受を行う「駅長」
が復活した。

 


617号車 伊野行きが到着!
その後、
702号車 文珠通行きが到着
し運転士からタブレットを
駅長が受け取る!

 

 

駅長が617号車 伊野行きに
タブレットを渡し授受が完
了、617号車は伊野方面へ
発車できる!

上、下電車の発車を見送る
駅長!(右)


            ≪ 鴨部 停留場 ≫
    「鴨部」から伊野方面に少し進んだ所に すれ違いスペース
    (名称:市場前信号所)がある。たとえ、反対側の電車が居
    なくても、 信号所を通過するときは、律儀に左側を走る。
    乗り場は2面あり、東西方向に伸びる単線の軌道を挟んで向
    かい合わせに配置される。軌道の南側に伊野方面行きの乗り
    場、北にはりまや橋方面行きの乗り場があるが、当停留場付
    近では軌道が道路の北側に寄っているため乗り場が白線で示
    されるのは伊野方面のみ。はりまや橋方面は何も無く、路肩
    で乗降を扱う。

 ≪ 鏡川橋 ~ 鴨部 ≫
単線&専用軌道になって
からすぐ鏡川橋を渡る。
上下各2車線の車道(国
道33号線)に挟まれる珍
しいスタイル。
630号車 朝倉行き
 
  

       ≪ 鏡川橋 停留場 ≫
    複線と単線の境界となる停留場で、当停留場で折り返しとなる
    電車が多数設定される。また、駅長が配置されている停留場で
    もある。
    上りはりまや橋方面行きのホームと下り伊野方面行きのホーム
    が2本の線路を挟んで向かい合う(相対式ホーム)が、このうち
    下りホームは降車専用ホームと乗降ホームの2面に分かれてい
    て、蛍橋寄りに降車専用ホーム、鴨部寄りに乗降ホームと縦並
    びに配置される。
    朝倉からの616号車文珠通り行きが到着!
    

  2面ある下りホーム間の
  渡り線を通り当停留場で
  折り返えす!703号車文
  珠通り行き (右)

  鴨部寄りに乗降ホームに
  到着する!
  801号車 朝倉行き



 ≪ 上町一丁目 停留場 ≫
坂本龍馬誕生地前の副名称
が付けられている。

ホームに掲げられているユ
ニークな看板?
地味な名所として???
”生誕地” と ”はりまや橋”


電車通りに面した上町病院の敷地内
の一角に吉田茂元首相の揮毫による
「龍馬生誕地の碑」が建立されてい
る。昔の面影はないが、ここに佇む
と龍馬ファンは感慨に咽ぶ。(左)

また、竜馬生誕の地碑前には、坂本
龍馬のベンチがあります。中央に船
のかじ、右側に龍馬の家紋、そして
左側にピストルのマーク。坂本龍馬
一色ですね!       (右)

   ≪ 枡形 停留場 ≫
 「枡形」は当地に枡の形を
 した広場があったことに由
 来し、かつては武士が非常
 時などに集合する場所とし
 て用いられた。
 後方には、上町一丁目停留
 場が近接している。



       ≪堀詰停留場≫

  堀詰停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、道路上に
  ホームが設けられている。ホームは2面あり、東西方
  向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って
  配置されている(相対式ホーム)。
  ・左側線路は伊野方面行き電車
  ・右側線路は後免町方面行き電車
  近隣の中央公園は、よさこい祭りの演舞場の一つであ
  るほか、立志社跡の碑がある。



 

 

 

 

 

 

 

        【 後免線 】
        高知県南国市の後免町停留場と同県高知市のはりまや橋停留場を結ぶ10.9キロ の路線で全線複線。
       (後免町の終端部分を除く)大半が伊野線と直通運転を行っており、合わせて東西線と呼ばれる場合がある。
        はりまや橋 - 知寄町三丁目間は国道32号、知寄町三丁目 - 後免西町間は国道195号と並行している。
        後免町 - 後免東町間、後免西町 - 篠原間、西高須 - 知寄町三丁目間の葛島橋周辺が専用軌道で、その他は
        併用軌道である。

  ≪知寄町三丁目~葛島橋東詰≫

  国分川に架けられている葛島
  鉄橋を渡り、知寄町三丁目停
  留場に到着する!
  801号車 朝倉行き

 

 

 

   葛島橋鉄橋を渡る!
   2002号車 後免町行き
          (右)
   1002号車 朝倉行き
          (左)



  国分川河面のシルエット
  が映える!

  609号車 朝倉行き(右)

  616号車 伊野行き(左)




  
  703号車 朝倉行き(左)

  葛島橋鉄橋を渡り葛島橋
  東詰停留場に到着する!
  601号車 後免町行き
          (右)
 

  ≪ 文珠通 停留場 ≫
ホームは2面あり、東西方向
に伸びる2本の線路を挟んで
向かい合わせに配置される。

伊野方面ホームに停車!
609号車 関西国際空港の広
告車両

 

後免町寄りには渡り線があ
り、はりまや橋・伊野方面
への折り返し便が多く設定
される。
617号車鏡川橋行きの後方
に609号車朝倉行きが待機
         (右)
伊野方面から到着し折り返
す627号車が到着!(左)

    ≪田辺島通~鹿児≫
  田辺島通停留場の脇には
  鹿児山があり鹿児神社が
  鎮座する。
  後免線の軌道は神社の鳥
  居前を通り抜ける。
   616号車 伊野方面行 


  
  土佐狛犬に見守られなが
  ら往く!

   214号車 後免町行き

 



  

 

          ≪ 鹿児 停留場 ≫

   鹿児停留場に到着する! 3001号車「ハートラムⅡ」 鏡橋川行き
   2018年3月27日から運行開始、とさでん交通のニューフェイス!
 
 

  ≪ 後免町 停留場 ≫
土佐くろしお鉄道の駅の南方
にある。ホームは2面あり、
単線の軌道始端部を挟んで向
かい合わせに設けている。
線路北側のホームが降車用、
南側のホームが乗車用。

ホームの隣には定期券等の発売窓口
があり、コンビニエンスストアロー
ソンが併設されていて待合室からも
出入りができる。
2017年にローソン南国ごめん駅店
の外観に600形電車が描かれ店内壁
面上部に全停留場を掲載されたデザ
インにリニューアルした。

625号車
2018 年より運行の「トム
&ジェリー」のラッピング
車輌!
※ 2022年8月6日、623号
車に外観を明るい黄色に基
調、車内装飾をして「トム
&ジェリー」がリニューア
ルされた。

 

後免町停留場を発車し鏡川
橋に向かう!  630号車

 

 

 

ページの先頭へ

 

線路

Copyright ⓒふっしゃん鉄道写真の館.All Rights Reserved.